転職体験談-135 インフラ素材業界研究開発職に転職(男性:27歳時)年収500万円⇒年収450万円、自己評価〇
- 投稿日:2020年01月14日
- 最終更新日:2020/03/25
- カテゴリ:転職体験談

目次
転職体験談・独立体験談・ブラック企業体験談の募集をしています。お気軽にお問い合わせください。
転職体験談:27歳でインフラ素材業界研究開発職に転職(転職時期:2017年)
現在の年齢29歳(男性:トータルの転職回数1回)
転職前の経歴
材料系の学科を卒業し修士号まで取ったのちに大手印刷メーカーに推薦で就職するも、配属先の事業内容に興味が持てず2年弱で転職をした。
転職中に苦労したこと
エージェントではなく転職サイトを使っていたので、応募に手間取っており転職期間中は自由時間はほとんどなかった。また応募の通過率は5割程度であり優良企業だと面接にたどり着くまで一苦労だった。
業界が全く違い研究テーマも無関係だったため面接まで行っても、圧迫面接が多く心理的負担が増す一方であった。継続的に自分に合う企業を探し、新卒とは異なるアピールポイントを改めて考えるのにも時間がとられた。
転職の動機
配属先の事業内容に興味を持てなかったことが主原因だが、残業時間が想像以上でプライベートの時間がとれなかったこともある。そこで興味のあったインフラ関係を志した。
転職後の感想(良かったこと・不満・エピソードなど)
残業時間が月45から20時間に減って私生活が充実した。仕事内容重視で転職先を決めたため仕事内容にも不満はない。ただやや体育会系で飲み会が月1であるのがネック。
今後、転職を考えている人達へのアドバイス
vorkersの内容はあてになる、特に悪い内容は参考にすべき。一方で転職会議は甘い評価が多いので気を付けたほうがいいが、投稿件数が多いので雰囲気をつかむのには有用。
待遇ではなく仕事内容を重視したほうが続きやすい
技術系なら英語力を磨いておくと評価されやすい。TOEIC700以上なら問題ない。
アンケートから転職時に実際に利用された転職エージェントや転職サイトを集計しました。
大手転職エージェント
・リクルートエージェント 18人
・DODAエージェント 3人
・マイナビエージェント 3人
・パソナキャリア 2人
※エージェントサービスの場合、非公開求人への申し込みが可能
転職サイト
・リクナビNEXT 13人
・マイナビ転職 10人
・エン転職 9人
・DODA 2人
特化型サイト
IT系の転職なら
経理部門の転職なら
スポンサーリンク
記事に関する感想等があれば(税金等に関する相談・質問は有料での対応になりますので、料金表を確認後、お問い合わせフォームからお申し込みください。)