『楽天ふるさと納税』で楽天スーパーポイントを貰う!ダブルでお得!
- 投稿日:2020年01月29日
- 最終更新日:2020/06/17
- カテゴリ:税金・その他

目次
『楽天ふるさと納税』で楽天スーパーポイントを貰う!ダブルでお得!
今回は、楽天が運営しているふるさと納税サイトでふるさと納税を行うと楽天スーパーポイントが付与されるというお話をさせていただきます。他のふるさと納税サイトでは、ふるさと納税の寄付額に対して1%程度のアマゾンギフト券が付与される場合があります。楽天ふるさと納税の場合には、楽天スーパーポイントで3%~10%程度のポイントを受け取ることが可能です。(すべての要件を満たせば、一部の金額に対しては、最高30%程度の還元率になる。)それでは、確認していきます。
ふるさと納税でも、楽天スーパーポイントは付与される!
楽天ふるさと納税でふるさと納税(寄付)を行った場合でも、通常購入と同様に楽天スーパーポイントは付与されます。(金券など換金性の高い商品の場合は、ポイント対象外となる可能性があります。)
ふるさと納税は、適正な金額で寄付を行えば、実質2,000円の負担で返礼品が貰える制度です。今回ご紹介する楽天ふるさと納税の場合は、楽天スーパーポイントの対象になることから、2重にお得ということになります。
楽天スーパーポイントをアップさせるには様々な方法がある!
楽天スーパーポイントは、楽天会員になり、楽天ふるさと納税で寄付を行えば、1%の通常ポイントが貰えます。さらに、スーパーポイントアッププログラム(SPU)というものがあり、一定の条件を満たすことで、もらえるポイントはアップします。
例えば、楽天カード(年会費:無料)をつくることで、ふるさと納税の際に、通常ポイント1倍 + 2倍 = 3%のポイントが貰えます。
楽天プレミアムカード(年会費:11,000円)や楽天ゴールドカード(年会費:2,200円)をつくれば、ふるさと納税の際に、通常ポイント1倍 + 2倍 + 2倍 =5%のポイントを貰うことができます。
さらに、楽天銀行の口座から楽天カードの引き落としを行うことで +1倍アップします。
楽天カードや楽天銀行に申し込む場合はこちらから
・楽天カード (年会費:無料)
・楽天ゴールドカード (年会費:2,200円)
・楽天プレミアムカード (年会費:11,000円)
・楽天証券

「カードなんていらない」という方でも、楽天会員になり、次項で紹介する5の倍数の日にふるさと納税を行うことで、3%は簡単に達成可能です。
令和2年1月28日現在 楽天HPより
月間のポイント上限には注意!
ただし、これらのポイントアッププログラムには、ひと月にもらえるポイントの上限があります。例えば、楽天プレミアムカードで一度に100万円ふるさと納税を行った場合、ひと月にもらえるポイントの上限にひっかかるため、5%のポイント還元にはならず、通常ポイント1%(10,000ポイント) + 4%(上限15,000ポイント)の合計25,000ポイントの付与になります。
また、後ほどご説明しますが、ポイントアッププログラムなどでもらえるポイントのほとんどが、期間限定ポイントであり、期間内でなければ使用できません。
詳しくは、楽天HPでご確認ください。
楽天ポイントキャンペーンを利用すればさらにお得!
楽天には下記のようなポイントキャンペーンがあります。ポイントアッププログラムとポイントキャンペーンは、併用可能なので、組み合わせることでさらにポイントが加算されます。下記ポイントキャンペーンを複数同時に適用することも可能です。ただし、いずれについても、事前にエントリーが必要なので注意!
①5の倍数日に楽天カードで決済(月間3,000ポイントまで)
毎月、5日、10日、15日、20日、25日、30日にふるさと納税を行うことで、ポイントが、+2倍になります。
②お買い物マラソン(月間10,000ポイントまで)
お買い物マラソンとは、複数のショップを利用して1,000円以上の商品を購入するごとにポイントがアップする制度です。例えば、期間中に一つのショップで1,000円以上の商品を購入すると、2つ目のショップでは、ポイントが+1倍(最大10倍)になります。楽天ふるさと納税の場合は、自治体ごとに1つのショップとみなされるようです。
③楽天イーグルス、ヴィッセル神戸、FCバルセロナが勝利した日の翌日(上限はキャンペーン開催ごとに1,000ポイントまで)
楽天イーグルス・ヴィッセル神戸・FCバルセロナが勝った翌日は、一つのチームが勝つごとにポイントが+1倍(最高+3倍)になります。ただし、ポイントの上限は、キャンペーン開催ごとに1000ポイントまで。

楽天ポイントキャンペーンについても、月間(③については、キャンペーンごと)でもらえる上限があるので注意して下さい。
ふるさと納税で貰えるポイントを試算
●ふるさと納税10万円(1回)の場合
前提条件
・楽天ゴールドカードを保有
・5の倍数の日に、楽天ふるさと納税のサイトから寄付
楽天スーパーポイント倍率 = 通常ポイント1倍 +4倍(楽天ゴールドカード)+2倍(5の倍数の日)= 7倍 (10万円の場合は、それぞれの月間上限には、達しない)
10万円 × 7% = 7,000ポイント
※10万円のふるさと納税に対して7,000円分の楽天スーパーポイントが付与される
●ふるさと納税を1万円ずつ10回寄付(合計10万円)した場合
前提条件
・楽天ゴールドカードを保有
・お買い物マラソンのキャンペーン期間中で、さらに5の倍数の日に寄付を行う
楽天スーパーポイント倍率 = 通常ポイント1倍 +4倍%(楽天ゴールドカード)+2倍(5の倍数の日)+ お買い物マラソンの回数に応じて+1倍 =7倍 + お買い物マラソンの回数に応じて+1倍
1回目 ふるさと納税10,000円×7%{通常ポイント1%+4%(楽天ゴールドカード)+2%(5の倍数の日)} =700ポイント
2回目 ふるさと納税10,000円×8%{通常ポイント1%+4%(楽天ゴールドカード)+2%(5の倍数の日)+1%(2店舗目)}=800ポイント
3回目 ふるさと納税10,000円×9%{通常ポイント1%+4%(楽天ゴールドカード)+2%(5の倍数の日)+2%(3店舗目)}=900ポイント
4回目 ふるさと納税10,000円×10%{通常ポイント1%+4%(楽天ゴールドカード)+2%(5の倍数の日)+3%(4店舗目)}=1000ポイント
5回目 ふるさと納税10,000円×11%{通常ポイント1%+4%(楽天ゴールドカード)+2%(5の倍数の日)+4%(5店舗目)}=1100ポイント
6回目 ふるさと納税10,000円×12%{通常ポイント1%+4%(楽天ゴールドカード)+2%(5の倍数の日)+5%(6店舗目)}=1200ポイント
7回目 ふるさと納税10,000円×13%{通常ポイント1%+4%(楽天ゴールドカード)+2%(5の倍数の日)+6%(7店舗目)}=1300ポイント
8回目 ふるさと納税10,000円×14%{通常ポイント1%+4%(楽天ゴールドカード)+2%(5の倍数の日)+7%(8店舗目)}=1400ポイント
9回目 ふるさと納税10,000円×15%{通常ポイント1%+4%(楽天ゴールドカード)+2%(5の倍数の日)+8%(9店舗目)}=1500ポイント
10回目 ふるさと納税10,000円×16%{通常ポイント1%+4%(楽天ゴールドカード)+2%(5の倍数の日)+9%(10店舗目)}=1600ポイント
合計11,500ポイント
※それぞれの月間上限以内
※10万円のふるさと納税に対して11,500円分の楽天スーパーポイントが付与される
注意!|期間限定ポイントは、有効期限が短い
楽天スーパーポイントには、通常ポイントと期間限定ポイントがあり、上記キャンペーン等でもらえるポイントは、ほとんどが期間限定ポイントになります。(おそらく上記の場合、2%分は通常ポイントでもらえ、それ以外は、期間限定ポイント)
通常ポイントの場合、ポイント付与日は翌月13日頃で、有効期限は1年間。その間に1度でもポイントを獲得すれば、有効期限は切れることはありません。
期間限定ポイント場合、ポイント付与日が翌月15日などキャンペーンごとに異なり、有効期限が約1ヵ月半と非常に短いことから、注意が必要です。

期間限定ポイントは、仕組みを把握していないと、知らない間に失効してしまうことがあるので注意!
期間限定ポイントを失効させないためのおすすめポイント活用法
頑張って楽天スーパーポイントを獲得しても、ポイントを失効前に使用しなければ意味がありません。おススメの活用法は、下記の通りです。
①楽天市場で使用する
楽天のネットショップを頻繁に利用する人であればその際に使うのが一番良い方法だと思います。
②楽天ふるさと納税で使用する
楽天ポイントで、ふるさと納税を行うことが可能です。
③楽天の提携ショップで使用する
楽天ポイントカード(アプリでも可能)や楽天カード(楽天ポイントカード付き)をもっていれば、楽天の提携ショップで使用することができます。(マクドナルド、すき屋、ファミリーマート、ツルハドラック、コスモ石油などで利用可能)
④楽天ペイで使用する
楽天ペイ(PayPayの楽天版)でも、期間限定ポイントを使用することができます。(楽天ペイなら、セブンイレブンなどほとんどのコンビニで利用可能)
⑤楽天市場で商品券を購入する
特に買いたいものがない場合には、楽天市場で楽天スーパーポイントを使って商品券を購入するという方法があります。ただし、商品券は、若干価格が高めです。
事例:JCBギフトカード1000円券 価格1,135円(+送料250円)
スポンサーリンク
記事に関する感想等があれば(税金等に関する相談・質問は有料での対応になりますので、料金表を確認後、お問い合わせフォームからお申し込みください。)