ブラック企業体験談-107 大手飲食チェーン勤務時代 2017年(男性:30代の頃)
- 投稿日:2020年05月21日
- カテゴリ:ブラック企業体験談

ブラック企業体験談についても、募集しておりますのでお気軽にお問い合わせください。
ブラック企業体験談(転職予定者 必見!)
従業員1000名程度の大手飲食チェーンに転職した時の話。入社時に電車通勤のため「電車が動いている時間に退勤させる」と言う約束をしており、最初の数か月は19時~5時の勤務で働き始発で帰ることが出来たが、3か月で店長にさせられ勤務時間が8時~2時になり、電車で家に帰ることが出来なくなった。やむなくネットカフェで3時間ほどの睡眠を取って出勤すると言う生活をしていたが、連日8時~2時の勤務は心身にひどいダメージを与え、店長になって一か月もすると、疲労でネットカフェにたどり着くことさえ出来ず、店前のホテルのオブジェで仮眠をして出勤すると言う、路上生活になってしまった。オブジェを選んだ理由は「地面ではなく平らだった」から。寝る前の頭痛と体の痛み、目を覚ました時の通り過ぎる人たちの冷たい目線は、今でも忘れられない。
そんな過酷な業務の中でも特に酷かったのが「全国への見せしめ」だ。本社から監査が店舗に入った時、特殊な調理機器の清掃が出来ていないとのことで『お客が腹下したらどうするんだ!テメェが責任とれよ!金払えよ!』と恫喝の様な指摘を30分以上受けた。それだけでも辛いのに、その内容を社長以下、全国の全社員に私の実名入りで共有したのだ。当然、それから数日にわたって直属の上司やその上の部長・本部長までが同様の叱責を私にしてきた。誰一人擁護してくれる人はいなかった。私はその調理器具を一度も使ったことが無く、使い方を教えてもらったこともなかったのに。
結果的に、この出来事は私が引き起こした重大なミスと言うことで、給料を新入社員と同様に下げられた。この会社は人を育てる気はなく、寄ってたかって従業員を追い詰め減給させることで人件費を抑えると言う0、ブラックそのもののやり方で経営していることが分かった。
ブラック企業の見分け方(転職前に判別可能?)
面接や会社説明は和やかな雰囲気で良い会社に見えたが、配属された店舗は雰囲気が悪かったので、採用に関わる部署と現場を切り離して表向きだけ良い雰囲気を出していると考えられる。年中募集をかけている会社でもあったので、そのような会社は注意することと、アルバイトを募集している会社なら、アルバイトから始めて少しでも雰囲気を掴んでから正社員に応募すると失敗がないと思う。特に大手企業は内情も表に出てきやすいので、入社前の情報収集をしっかりすれば良かったと反省している。
2017年 大手飲食チェーン勤務時代 30代の頃
アンケートから転職時に実際に利用された転職エージェントや転職サイトを集計しました。
大手転職エージェント
・リクルートエージェント 18人
・DODAエージェント 3人
・マイナビエージェント 3人
・パソナキャリア 2人
※エージェントサービスの場合、非公開求人への申し込みが可能
転職サイト
・リクナビNEXT 13人
・マイナビ転職 10人
・エン転職 9人
・DODA 2人
特化型サイト
IT系の転職なら
経理部門の転職なら
スポンサーリンク
記事に関する感想等があれば(税金等に関する相談・質問は有料での対応になりますので、料金表を確認後、お問い合わせフォームからお申し込みください。)