月別: 2017年9月
-
AIでどうなる?
- 投稿日:2017年09月25日
- 最終更新日:2019/07/07
- 作成者:
- カテゴリ:ブログ
税理士業界がAIでどう変わるのか? 税理士事務所を経営する側としては、AIというのは、どうしても気になる話題です。 AIといえば、現在、よく名前を耳にするのが、IBMの「ワトソン」です。 IBMのホームページを見ると、適用事例がのっています。 適用事例では、コールセンター業務なら、音声を認識して、相手の質問内容に対して、必要な資料をパソコン上…詳しく見る
-
税理士選び
- 投稿日:2017年09月08日
- 最終更新日:2019/11/14
- 作成者:
- カテゴリ:ブログ
税理士選び 「事業計画書の数字のつじつまがあっているかどうかだけ確認してほしい」という依頼がありました。 話を聞いてみると、契約している会計事務所はあるらしいのですが、なかなか確認してもらえず、やっと確認してもらえたと思ったら間違いがあり、その後、半ば放置状態とのこと。 本来は、依頼されている会計事務所があるのでお断りしたかったのですが、「一刻も早く許可を…詳しく見る
-
少子高齢化
- 投稿日:2017年09月05日
- 最終更新日:2017/10/16
- 作成者:
- カテゴリ:ブログ
今年のお盆は実家に戻り、昔、通っていた小学校の周りなどを散策してみました。そうすると、小学校の隣にあった当時自分が通っていた幼稚園がなくなっていました。どうやら、4つあった町営の幼稚園が1つに統合されたとのこと。 集合住宅が多かった町なので、町全体が年をとったような気がします。高齢者の割合も、明らかに増えてますし、近所に住んでいた知り合いも、親は住んでいますが、本人たちは、人気エリア…詳しく見る
-
税理士のリスクについて②
- 投稿日:2017年09月02日
- 最終更新日:2019/11/14
- 作成者:
- カテゴリ:ブログ
税理士のリスクについて② 昨年、相続税対策絡みで税理士法人に3億2900万円の損害賠償を命じる判決がでました。 裁判の記事を読むと、税理士法人側にある程度落ち度あったようにも見受けられます。 個人的には、この案件で税理士法人がいくら報酬をもらっていたのかも気になります。おそらく報酬は、高くても何百万という単位だと思います。 税理士は報酬の何十…詳しく見る
-
税理士のリスクについて①
- 投稿日:2017年09月01日
- 最終更新日:2019/11/14
- 作成者:
- カテゴリ:ブログ
税理士のリスクについて① 税理士がリスクを取りたがらないという話を聞くことがあります。 たとえば、飛び込み電話で、あきらかに脱税まがいの提案をされるようなことがあります。もちろん断わりますが、税理士の立場だとモラル的な面以上に、そもそも割に合わなさ過ぎてというのが本音です。 例えば、脱税をした本人は、金額が大きければ逮捕されますが、そうでなければ修正申告を…詳しく見る