月別: 2019年3月
-
生計を一にするとは
- 投稿日:2019年03月31日
- 最終更新日:2020/03/25
- 作成者:
- カテゴリ:税金取扱い
「生計を一にする」という要件が所得税や相続税などででてきます。特に扶養控除の要件などでなじみが深いのではないでしょうか。今回は、生計を一にするとは、税法上どのように定められているのか、また、裁判事例などでは、具体的にどのような場合に生計を一とされているのかについて見て行きたいと思います。 生計を一にするとは 生計を一にするとは、必ずしも同居を要件とするもの…詳しく見る
-
ふるさと納税の仕組み(分かり易く)
- 投稿日:2019年03月29日
- 最終更新日:2020/06/17
- 作成者:
- カテゴリ:税金・その他
今回は、ふるさと納税の仕組みについて書いていきたいと思います。 ふるさと納税の仕組み ふるさと納税の仕組みは、1万円の寄付をすれば1万円分の商品がもらえる制度と思われている方がいます。 厳密には違います。1万円のふるさと納税をすることにより、1万円分の商品が貰え、さらに8,000円減税される制度です。 もっと簡単に言ってしまえば…詳しく見る
-
グループ法人税制について(中小企業にも関係があります!)
- 投稿日:2019年03月28日
- 最終更新日:2020/03/25
- 作成者:
- カテゴリ:税金取扱い
グループ法人税制について(中小企業にも関係があります!) 今回は、グループ法人税制について解説します。あまりなじみがないかもしれませんが、平成22年度税制改正において、グループ法人税制が制定されました。グループ法人税制は、大企業の子会社などが対象になるイメージがありますが、中小企業でも対象になる可能性が十分ある制度なので、常に意識しておく必要があります。 グループ法人税…詳しく見る
-
詐欺による被害、雑損控除の適用は?
- 投稿日:2019年03月27日
- 最終更新日:2020/03/25
- 作成者:
- カテゴリ:税金取扱い
今回は、個人が詐欺による被害にあった場合、雑損控除の適用はできるのか?と言う部分を見て行きたいと思います。 詐欺による被害の場合、雑損控除の適用は? 所得税では、災害又は盗難若しくは横領により損失が生じた場合には、所得から一定額を控除できる雑損控除という制度があります。では、詐欺による被害の場合も、雑損控除の適用はできるのでしょうか? 結論か…詳しく見る
-
(個人)車が災害や盗難により損害を受けた場合の税務上の取扱い
- 投稿日:2019年03月26日
- 最終更新日:2020/03/25
- 作成者:
- カテゴリ:税金取扱い
(個人)車が災害や盗難により損害を受けた場合の税務上の取扱い 今回は、車が盗難にあった場合や、災害により損害を受けた場合の所得税の取扱いについて見て行きます。車の用途により取り扱いが異なります。まずは、業務用車の場合から見て行きます。 業務用車の場合 所得税法51条1項と4項で取り扱いが異なります。ここでは、事業所得の場合と雑所得の場合で比較します。事業所…詳しく見る
-
(個人)業務用車以外の車を売却した場合の税金について
- 投稿日:2019年03月25日
- 最終更新日:2020/03/25
- 作成者:
- カテゴリ:税金取扱い
(個人)業務用車以外の車を売却した場合の税金について 今回は、個人が、日常生活で使用している車を売却した場合の譲渡損益の取扱いについて見て行きます。保有用途により、取り扱いが異なるので注意が必要です。 個人が車を売却した場合の譲渡損益の取り扱い 個人が所有している車の取扱いについては、まず、業務用の車両とそれ以外の生活用の動産に分けられます。生活用の動産に…詳しく見る
-
消費税経理方式ごとの固定資産売却時の仕訳方法(自動車下取りなど)
- 投稿日:2019年03月24日
- 最終更新日:2020/03/25
- 作成者:
- カテゴリ:税金取扱い
消費税経理方式ごとの固定資産売却時の仕訳方法(自動車下取りなど) 今回は、消費税の経理方式ごとの固定資産売却時の仕訳方法(自動車下取りなど)について見て行きます。特に税抜経理方式を選択している場合には注意が必要です。 それでは、下記の例題を見て行きます。 例題 下記の車両を下取りに出した場合、消費税の経理方式ごとの仕訳はどうなるのでしょうか? 期首簿価60…詳しく見る
-
車購入時の仕訳方法について(下取りがある場合)個人編
- 投稿日:2019年03月23日
- 最終更新日:2020/03/25
- 作成者:
- カテゴリ:税金取扱い
車購入時の仕訳方法について(下取りがある場合)個人編 今回は車(自動車)購入時に下取りがある場合の個人事業主の仕訳方法について見て行きます。個人の場合、業務用車両の譲渡損益は、事業所得ではなく、譲渡所得になります。 酒居 下取りがある場合は、消費税の処理が複雑になります。 車(自動車)購入時の請求書 車購入時の請求…詳しく見る
-
車購入時の仕訳方法について(下取りがある場合)法人編
- 投稿日:2019年03月22日
- 最終更新日:2020/03/25
- 作成者:
- カテゴリ:税金取扱い
車購入時の仕訳方法について(下取りがある場合)法人編 今回は車(自動車)購入時に下取りがある場合の仕訳方法について見て行きます。 酒居 下取りがある場合は、消費税の処理が複雑になります。 車(自動車)購入時の請求書 車購入時の請求書は、通常、次のような明細になっています。実際の請求書をもとに作成しています。 &nb…詳しく見る
-
車(自動車)購入時の仕訳方法について(自動車ローン(割賦)で購入した場合)
- 投稿日:2019年03月20日
- 最終更新日:2020/03/25
- 作成者:
- カテゴリ:税金取扱い
車(自動車)購入時の仕訳方法について(自動車ローン(割賦)で購入した場合) 今回は車(自動車)を自動車ローン(割賦販売で)購入した際の仕訳方法について見て行きます。 酒居 割賦手数料の仕分けは、間違えやすい部分なので注意してください。 車(自動車)購入時の請求書 車購入時の請求書は、通常、次のような明細になっています。実際の請求…詳しく見る