月別: 2020年9月
-
2020年9月株主優待クロス取引結果
- 投稿日:2020年09月30日
- 作成者:
- カテゴリ:税金・取引結果など
2020年9月株主優待の結果をまとめました。 2020年9月株主優待クロス取引結果 2020年9月28日株主優待クロス取引の結果は下記の通りでした。逆日歩の日数は、1日です。 酒居 年利回りにすると0.22% 毎月、こつこつ続ければ、年1.0%くらいには持っていけるかもしれません。資金を少なくして、利回りの良い銘柄…詳しく見る
-
所得税申告書を提出すれば住民税申告書は提出したとみなされる!
- 投稿日:2020年09月23日
- 最終更新日:2020/09/29
- 作成者:
- カテゴリ:税金取扱い
所得税申告書を提出すれば住民税申告書は提出したとみなされる! 個人の場合、所得に対して所得税と住民税が課税されます。所得税に関しては、年末調整や確定申告を通じて、ある程度知識のある方は多いと思います。しかし、住民税の場合は、毎年、納付しているにもかかわらず、申告などを行ったことがないという人がほとんどだと思います。実は、所得税申告書を提出すれば、住民税申告書は提出したものとみなされ、…詳しく見る
-
役員の任期満了後、そのまま同じ人が継続する場合でも登記は必要!
- 投稿日:2020年09月21日
- 作成者:
- カテゴリ:その他
役員の任期満了後、そのまま同じ人が継続する場合でも登記は必要! 今回は、役員変更登記のお話です。役員を変更した際に登記をしなければならないということは、ほとんどの方がご存知だと思いますが、役員の任期が満了し、そのまま継続する場合でも登記は必要です。登記は、司法書士の専門分野であり、税理士の専門分野でないことから、申告等を会計事務所に依頼されているケースでも、登記に関する部分はお客様に…詳しく見る
-
副業)雑所得の申告方法|ウーバーイーツを事例に解説します!
- 投稿日:2020年09月16日
- 作成者:
- カテゴリ:税金取扱い, ウーバーイーツ
副業)雑所得の申告方法|ウーバーイーツを事例に解説します! 雑所得に該当するような副業を行っている場合、副業の所得が20万円を超えれば確定申告をしなければなりません。規模が小さい場合、確定申告はご自身でされる場合が多いと思います。今回は、確定申告のポイントを解説します。 給与所得者で副業の所得が20万円以下なら所得税の申告は不要! 所得税では、給与所得以外の所得が20万…詳しく見る
-
法人)会計帳簿や会計書類の保存期間|領収書・請求書は何年間保存が必要?
- 投稿日:2020年09月14日
- 作成者:
- カテゴリ:税金取扱い
法人)会計帳簿や会計書類の保存期間|領収書・請求書は何年間保存が必要? 今回は、会計帳簿と会計書類の保存期間について税法上どのように定められているか?について確認したいと思います。保存期間については、法人の場合、法人税法に定めがあり、さらに、消費税法でも帳簿等の保存要件があります。個人事業主の場合と若干異なる部分があるので注意して下さい。また、最後で会社法に定められている保存期間につ…詳しく見る
-
個人事業主)会計帳簿や会計書類の保存期間|領収書・請求書は何年保存が必要?
- 投稿日:2020年09月10日
- 最終更新日:2020/09/14
- 作成者:
- カテゴリ:税金取扱い
個人事業主)会計帳簿や会計書類の保存期間|領収書・請求書は何年保存が必要? 今回は、会計帳簿と会計書類の保存期間について書いてみたいと思います。個人事業主の場合、所得税法に定めがあります。さらに、消費税法でも、帳簿等の保存要件があります。今回は、所得税と消費税のそれぞれの法律ごとに会計帳簿と会計書類の保存期間を調べました。個人事業主の場合です。 法人の場合は、こちらをご…詳しく見る
-
体験談)ウーバーイーツ収入アンケート②|月20万円以上稼いだ事例(Uber Eats)
- 投稿日:2020年09月07日
- 最終更新日:2020/09/16
- 作成者:
- カテゴリ:ウーバーイーツ
体験談)ウーバーイーツで月20万円以上稼いだ方に収入アンケートをとってみました ウーバーイーツで月20万円以上稼いだ経験のある方にアンケートを取ってみました。中には、月40万円程度稼がれた方もいます。副業や次の就職先を見つけるまでのつなぎ的な働き方にぴったりなのかもしれません。 前回のアンケートについては、下記をご確認ください。 体験談)ウーバーイーツ収入アンケート①|…詳しく見る
-
雑所得)帳簿の記帳・保存義務なし!|令和4年以降の税制改正についても確認
- 投稿日:2020年09月04日
- 最終更新日:2020/09/06
- 作成者:
- カテゴリ:税金取扱い, ウーバーイーツ
雑所得)帳簿の記帳・保存義務なし!|令和4年以降の税制改正についても確認 今回は、事業所得に該当しないような副業(雑所得)を行っている場合、帳簿を作成しなければならないのか?について所得税法の条文をもとに確認していきます。また、税制改正による令和4年以降の変更点についても確認します。 事業所得と雑所得の違いについては、下記をご確認ください。 副業)事業所得と雑所得の違い…詳しく見る